2010年 04月 17日
twitterを楽しむ方法 前編

この山崎絵日和からTwitterに登録された方もけっこういらっしゃって
使い方が分からないというご意見を頂いて申し訳ないので
そんで、そこは僕もかなり通った部分ではあるので
ちょっとした「ヤマサキなりのTwitterを楽しむ方法」というのを
説明してみようと思います。
ただ、少し長くなりそうなので、皆さんも読むんがしんどいやろしなので、
前後編くらいに分けようと思います。
まずは「フォローしてる人」を50人集めよう
まず結局Twitterてなんなのかということですが
140文字内という縛りがある中での
「人のつぶやきが見れる」というのが簡単な説明ですが
それが何がオモロイねん、MIXIのボイスと何が違うねんということですが
オーバーなたとえで説明させていただきますと、、、
自分の目の前にモニタが沢山並んでいると考えて下さい。

その個々のモニタの内容は、自分で選んだもので
例えば、主にウクレレの話題だけで埋め尽くすこともできるし
地域情報の話題でも、政治家の発言だけで埋め尽くすこともできるし。
もちろん、もっとランダムな発言でも可能です。
僕は、この状態をヤフーやMIXIで毎日表示されているニュースが自分の興味のある話題で
埋め尽くされているといった感覚で捕らえています。
だからまず、その段階に持っていくには、その「モニタ」(フォローしている人)を
沢山揃えなければならない
「twitter全然おもんない!」と言ってる方々の大抵は
モニタの数が数台しか無いパターンです。

モニタ(フォローしている人)を50人集めるには
まずは適当でかまいません。
ここらへんからがMIXIと違うところ。
一番オススメなのは、Twitter内の検索枠から
興味のあるワードでひっかかった方々をフォローするのが良いかも。
または、好きな有名人をフォローして、そこで気になる発言をする人をフォローする。
twitter有名人アカウント一覧
僕がフォローしている人、されている人から適当に見つける
などなど色々あります。
MIXI的に考えてみたら「フォローをする」が、マイミク的に感じて
気後れする方もいらっしゃるでしょうが
そこが大きく違って、「こっちが勝手に」感が強いので
すごく気軽に出来るし、気軽に解除できます。
そして後でナンボでも入れ替えが出来ますので、まずはこの
「50人フォローしてみる」まで進んでみましょう。
ていうか、これぐらい進まないとtwitterは面白くもなんともありません。
しかもまだこれでも楽しめない方々も多いと思います。
僕もそのクチでした。
そこは次回で。
今日のtwitter
まずはここまで!
twitterを楽しむ方法 中編へ
バナー使って下さい


エラい話題になってるみたいね