2012年 11月 08日
ビーマイベイビー再び 後編

これまでにも、なんやかんやとハチとは因縁の対決があって
お時間の許す方は以下の記事をご覧ください。
ビーマイベイビー
ビーアンビシャス
さて前回の続き。
もしカブせ損じた際に、スズメバチに向かって来られたら防御のしようもないので
羽根布団を盾にじりじりと向かってゆく。
万年床万歳。
あまりにも力強く行き過ぎると網戸が外れて、ハチが開放されて惨事になるので、
生卵を割る絶妙な感覚が大事と、
世のブームで蓄積された
ファジー感、カオス理論、ガイア理論、IH機能、シズル感などなどが走馬灯のように流れ
ダイハードで悪党が金塊を手にするときに流れたような、
壮大な第九が頭の中に鳴り響き
そーっと近寄って、カポっとかぶせた!
大成功!
人間賛歌!

さてここで安心しては駄目。
まだまだ第一次共通試験をクリアしただけのこと。
ここから下敷きを滑り込ませなければならない。
さて下敷き、と見てみると、羽根布団を盾にしたおかげで
下敷きを置いた所まで届かへん!!!!
こういう時こそ、一手一手が重要やのに。
これでもかというくらいに足を伸ばし、下敷きを寄せる。
摩擦が少ないのでなかなか近寄ってこない。
そちらにばかり神経を向けててもこっちがお留守では最悪なので
タッパーにも注意しながら
なんとか手元までに下敷きを寄せることに成功。

さあまた緊張の一瞬。
タッパーをカブせられた驚きでハチが中でブーンと羽音を鳴らして飛びまくっている。
この時点で確実にハチと袂を分かってしまった。
あんなに見つめ合った仲だったのに。
あんなに蜜月の仲だったのに。
攻撃で暴れまくってるんやと思うと、プラッチック一枚でのこの恐怖に逃げ出したくなる。
しかしここまで来て心が折れても賽はもう投げられたのだから仕方が無い。
「ちゃうねん。これは双方が一番良い方法やねん。キミも成虫ならわかるやろ?」と言いながら
下敷きをゆっくりと滑り込ませる。
ハチも異物混入でビビりまくって、中でタッパーの外壁にバシバシ当りまくって暴れ倒している。
めちゃめちゃ怖い。
ちびりそう。
ちびってもこのタッパーだけは絶対に外してはならない。
誰かに相談したい。今めっちゃ誰かに電話かけたい。
もう横になりたい。
おはぎ食べたい。
逃げられなければ結局自分でなんとかしなければならない。
色々なことが頭をよぎりながら
なんとかこの状況まで持っていくことに成功した。
さてこれを水平にしなければならない。
ミッションの一つ一つが失敗が許されないわけで、
もうめんどくさいから端折るけど、
ここも「完全に蓋を保ちながら水平にする」というS級難易度をクリアする。
実はこれがかなり難しかった。

ここからは主導権は完全に僕になり
蓋をしたまま一旦机において、カメラで撮影をした。
嘘や思われてもかなんので、一応写真撮影をした。
タッパーの中で、ものすごい怒ってる。
ちゃうねん、ほんまこれ、お互いのためやねん。
「それはわかるけど、ほななんで写真撮るねん!」みたいな顔である。
さて、このまま外に出すことは簡単だとしても、
外に出して、どうやって蓋を取ろうか。。
結局こんな方法で。

さっと下敷きを外すと「ありがとう!お互いギクシャクしたけども、これが最適だよね!」と
バっとどこかに飛んで行くかと思いきや、
キョロキョロしてから、「あれ?開いてる?あれ?あれれ?」みたいな感じで
タッパーのフチまで上がって来て、
こちらを見つけるや否や、「ブーン」と音を立てながら突進してきた!
しかしもう強固なバリアに守られているので
網戸にボヨンとぶつかってころんと落ちた。
エー!!!
やっぱりめっちゃ怒ってるやん!
俺命救ったやん!
折衷案やったやん!

ガラス戸も閉めて、隙間が出来ないようにカギも閉めて
カーテンも閉めて布団にもぐりこむ。
ドキドキが止まらない。
あかん、もう寝ようと電気を消したら
耳の真横でブイーンと音がした。
エエエエエエ!!って
驚いて飛び上がると、
先ほど使ってたカメラのレンズが本体に引っ込む音やった。
すさまじき脱力。
さあもう解決した。寝よう寝よう!でもちょい気になるなと、
チラリとカーテンをめくってガラス戸を見てみると
ダダーン
今度は外側だけれども、先ほどの場所にまたスズメバチが!!!
まだおるやん!めっちゃおるやん!
てかめっちゃ仕返しする準備万端やん!
完全にしばくぞ的にこっちをみてる。
ケツの部分をヒクヒクさせてこっちを威嚇してる。
こちらが左右に動くと、それに合わせて針の部分をこっちに向けてる!
網戸ありがとう。
こんなに編んでてくれてありがとう。
なんちゃら細胞よりも、僕は網戸にノーベル賞を授与しようと思います。

殺られる前に殺ったほうが良かったのか。
枚方タッパーウェア条約は、こちらの一方的な
まさに蜂払いな条約だったのか。
なによりも、ハチって人間の顔を覚えられるのだろうか。
冬が来るまで、ちょっと変装しとかんとあかんのだろうか。

翌朝、びくびくしながら表に出たら
もうハチは居ませんでしたが、たまたまかもしれません。
早く冬よ来い。

ちゅうことで、
ヤマサキ展覧会も残り少なし。
重ね重ね言うとくけど、けえへんかったら知らんで。覚えとくで。ここ大事やで。
■開催日時:2012年11月2日(金) ~ 11月13日(火)
■場所:MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 7階 salone de 7
11/10は、他のイベントのためご覧いただけない時間帯があります。ご注意ください。
(ただしこの日でも、なんとか観れる状況にしていただけるみたいです。M&J梅田店様ありがとうございます。)
8(今日は15:00~)・9(金)・12(月)・13(火)は、ワタクシ17時頃~20時頃まで会場に居る予定です。
今日も行きます。

さあ洗濯もん干そ
