人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シブい

シブい_e0022403_2122859.jpg


「渋い」
( 形 ) [文] ク しぶ・し
華やかでなく落ち着いた趣がある。地味で深い味わいがある。 「 - ・い柄の着物」 「若いに似あわず好みが-・い」 「 - ・い喉(のど)を聞かせる」

どこまでの範囲かわからんけど、
大阪の男の子は、幼い頃から「渋い」という言葉を使う。
改めて考えるとおもしろくてしゃあない。
そもそも「渋い」とは
茶人が器を眺めて一息ついて発するような言葉である。

使い方は、たとえばカッコイイ車などを見つけた場合
「めっちゃシブイな!」というような用法。
「シッブー!」という使い方もポピュラー。
漢字の「渋い」より、カタカナの「シブい」のほうが
より当てはまると思うけども、
実は大人になっても、親しい仲間内なら使ったりもする。
公式の場で使ったらアホやと思われるので使わんけど。
(ただし前述の茶人のような使い方ならアリ)

感覚からしたら「かっこいい=シブイ」。
けっこうその幅は広く、本来の意味も含むから
大阪の男子の感性は面白い。
やはりちょっと達観してるというたら言い過ぎやけども
下町気質の、覚めてモノを見てるところがある。

一ヶ月くらい前になるけども
守口の京阪百貨店でやってた
海洋堂50周年の展示を見に行ってきた。
さすがお膝元、ボリュームがあり、下手したら
パクられんちゃうか言うくらい無防備な展示も素敵やった。
そこで手に入れた
絵にも描かれている「道成寺の鐘」をストラップにつけてたら
友人のテリヤキ君が
「めっちゃシブいな!」と言うので
かっこええと思うけど、そこまでではないので
あげました。

シブい_e0022403_212415.jpg


激シブ

絵日記・イラスト
by yamasakki2 | 2014-05-28 21:08 | 日常