2014年 07月 30日
「オモロイ台南」原画展の見ドコロ

●原画
鉛筆で描かれた「オモロイ台南」の原画が多数。
(オモロイ台南は、色以外、ほとんど鉛筆で描かれております)
コミックの下書きなどもそのまま残ってるので
こうやって描いてるんやというのがモロバレ!
本にはならなかったボツ絵もあります。
製本版で「これはやめといたほうがええやろ」と自己規制した元の原画ナドもあります。
●台南メモ
現地で肌身離さず持ち歩いた、パスポートよりも貴重なノートを
抜粋で展示しています。
これが無かったら、オモロイ台南は出来上がらなかった。
そして自分のイラストエッセイの取材方法もバレるノートです。
●めし絵のできるまで
段階に分けて、めし絵が出来て行く様子と
その工程を説明しております。
これでみんなもめし絵が描ける!
いや、描かんといて。
●ご記帳のノート
このノートは・・・
表紙をご覧ください。
ご来場いただいたら、お名前(偽名でも可)をお書き下さい。
これがなかなかみんな遠慮して。。
展覧会は入場者数がナンボなので。
●会場限定フライヤー
本を買わずとも、これだけを持って帰る人も続出。
「めし絵原画展」で活躍したヤマサキスタンプも
今回も現役バリバリで、皆さんこのフライヤーに捺してはります。
台湾用に新調した名刺も持って帰って下さい。
フライヤー、名刺とも数に限りがあります。
●台南グッズ展示
しょうもないものから「これはナカナカ」というものまで。
台南の旅に役立つ品もアリ。
どこでこれ買えるんですか?と
台湾人の方に聞かれました。
●台南の有名店の帆布かばん展示。
ほんまは有名店は3店舗あるんやけど
2店舗しか持ってませんでした。
もっと並べて台南の帆布屋さんのようにしたかった。
●スライドショー
台南の写真の抜粋を説明文と共に100枚以上スライド。
会場に椅子があるので、ゆっくりご鑑賞下さい。
モニタは持ち込みです。
えらかった。
●ハナコの財布からのどうでもええ台南レシートなど展示。
意外とこれがみんなに人気。
部屋にあったらただのゴミです。
●ヤマサキ兄妹×台南市政府
「Drawing台南」設置。
台湾市政府からご依頼いただき
限定で刷られたもの。
印刷技術の質の高さをご覧ください。
レアです。
●台湾観光協会の台湾パンフレット。
けっこうな種類もあり、なかなか日本では
観光協会以外では手に入りにくいものばかり。
台南のも抜粋して数種置いております。
おもっきりお持ち帰り下さい。
●お花
台湾観光協会 大阪支部様からお贈りいただいた
関西人なら「これはけっこうすんで」とみんながつぶやく
一目瞭然のとても豪華なお花。
肉厚の花びらをペコペコして遊ぶのが日課。
先行で発売した「オモロイ台南」を読んで頂いた
台湾観光協会のスタッフさんに「笑った!電車で読めない!」と言われて
ホっと安心しました。
8/3はトークセッションイベントです。台湾関係者も多数いらっしゃいます。
是非ご来場下さい。
ご予約をしていただいて、当日は先着順で椅子に座れるらしいです。
MARUZEN&ジュンク堂梅田店の
イベントにより、以下の時間&前後は
原画展が見られない時間帯があります。
8/2 (土)14:00-17:00くらい
8/9 (土)15:00-18:00くらい
8/10(日)昼までしか観られません。午後から終日は別イベント。
原画展詳細はコチラ
だいたい毎日夕方から居ますが、twitterをチェック

by yamasakki2
| 2014-07-30 12:23
| 台湾