2014年 10月 22日
ワコムの液晶タブレット13HD購入 使ってみて編
自分は今まで小さい板タブで製作してたので
今回の13HDのサイズは問題ない。
(今まで大きい板タブも使ったことがあったが、キーボードなどと、イチイチ配置を変えんとアカンなどで
結局小さいのに落ち着いた。これはワークスペースの問題。)

これなんとかならんか編

●角度が微妙に調節できない。
デュアルモニタのひとつとしても使っているので
90度に立てられないのが痛い。
●画面の右から出てる線がけっこう邪魔なので
これを優先に作業しなければならないことが若干ムカツク。
●キーボードとあわせて使う場合、(ショートカットキーなど)
狭いワークスペースなら、配置がけっこうシビア。
●かきごこち、画面がつるつるして滑りが良すぎる。
換え芯は、フェルト芯も13HDは推奨ではないらしいので
一種類しかないのは結構致命的。
たとえば画面に貼る保護シートで、対応などできないもんだろうか。
●ペン先が太いので、絵はもちろんのこと、
たとえばフォトショップの機能の文字とかがペンで隠れて見にくい。

思わぬ良かったこと。
●マッピング切り替え機能を使えば、今までの板タブのように(というかまんま)使える。
板タブに慣れてる自分としては、これは結構便利。
使い方にもよるが、個人的にはイラレなどはマウスや板タブのほうが使いやすい。
その場合はこれ。
●13HDを使い始めてからヨドバシで大きいのも試したが、
もちろん作業の内容にもよるけれど、
予算とワークスペースが許されるなら、やっぱり大きいのを買うほうが良いのかな。
特に、これまで大きい板タブで描いてた人は
13HDで描くのはちまちました作業に感じると思う。。
画面解像度で多少は解決するが(ちなみに自分は1280×720にして使っている。
推奨は1920×1080)
たとえば、フォトショップのツールの文字など、かなり小さくなることは
覚悟しとかなければならない。

今回はちょい気になったポイントを挙げてみたけれど
次回、「実際に仕事の絵を描画してみて」の感想。
次回までちょいまち

by yamasakki2
| 2014-10-22 14:33
| エンターテイメント探し