2014年 10月 28日
クロッキーの遍歴
なんでみんなやらへんねやろと思うくらい、正直、風景スケッチよりも何倍も楽しい。
よく通うようになって二年ほど。
自分でも時間で描き方が変わってきたと感じるので
恥ずかしながら羅列してみる。

2012/12 クロッキー帳 鉛筆・筆ペン・切れかけのマッキー
初めてお邪魔したときの。
久々にみっちり時間のクロッキーで緊張したが面白かった。
クロッキー帳大に大きく一人を描いていた。5分ほど。

2013 クロッキー帳 万年筆
この時ハマっていた万年筆を取り入れたら、なかなかうまく操れたので
クロッキーには万年筆がスタンダードになる。万年筆はペリカノジュニア。
大きく描いてたらクロッキー帳なんぼあっても足りひんので
一枚に多人数を描くようになった。濃淡を塗りつぶしたら漫画みたいになるしなあと
色々考えつつ。五分ほど。

2013/6 クロッキー帳 色鉛筆 万年筆
万年筆では写実に向かいすぎ、集中力も切れるので
途中で色鉛筆で扱い難くしたら
それが思わぬ効果が出たので
また新しく楽しんでやれた。
この辺りから仕事の絵もクロッキーの風味を活かすことを考える。
三分~五分ほど。

2013/9 クロッキー帳 色鉛筆 万年筆
写実に描くのは、それはそれで楽しいのだけれど、
だんだんこなれて来た感が自分で鼻についてきた頃。
でも筋トレとしては必要だと思ってるので、
色鉛筆でバランスを取る。

2013/12
クロッキー帳 万年筆 鉛筆 色鉛筆
スペシャル回なので、集大成的に色々な画材をつかって描いた。
場所も特別で、緊張感が半端なくてしんどかったが楽しかった。
打ち上げが楽しみでしゃあなかった。

2013/12
スケッチ用紙 マッキー 透明水彩 御殿山スケッチサークル
クロッキーに時間をかけずに、水彩の塗りにその分の時間をかけた。
といってもクロッキーの時間内で、リミットは一人5分。
時間的には意外と行けた。乾かんけど。

2014/2
成功大学ノート 万年筆 鉛筆 色鉛筆
なんかおもろい描き方ができひんかなと考えるが
あまりそこを巡らせ過ぎるとサブいことになるので、
思うがままに手を動かした。
特に鉛筆では思うように手が動いたのを覚えてる。

2014/9 クロッキー帳 色鉛筆
半年開いたので、描き方もまた落ち着いて考えられた。
開いた期間も絵は描きまくってたので、その蓄積を取り入れたら
ちょっと違う描き方ができた。
結局は自分の中にあるもんしか利用できひんねんなと
ああやこうや策を練るのに観念した。

2014/10
クロッキー帳 色鉛筆 スケッチペン
鉛筆は描いててすぐに先がちびってくるので
削ってる時間も無いクロッキーでは、それすらも利用することが楽しい。
はらたつけど楽しいといった、うらはらな所。
自分はいったん位置を決めると、めんどくさいのでその位置を動くことは
基本無いので、後ろのポーズばっかりになったりする。
真正面はあまり動きが出ないのもあるけど。
たぶんまたカッチリとした線で描きたくなりそうな気配。
そうやってバランスよく筋トレできれば良い。
写真で描くのとは大違い
