2014年 11月 25日
スケッチとは整えること
しょぼい脳であれやこれやこねくり回していると
理由もなくどうも情緒がブレてくるので
天気もそこそこええし、チャリに乗ってスケッチに出た。

スケッチやクロッキーというのは、自分にとって
ブレた精神を一つ一つ再構成していく作業でもある。
パソコンで言うところのデフラグのような作業に近いかも。
んで、悪くないのが描きあがったら「いけるがな俺」といつもの調子に戻ってる。
公私共に、絵を描くことでようやく社会とつながれることを実感。
上のスケッチはまだ世間に慣れんくて、キョロキョロしてるとこ。様子見のスケッチ
ストレートに描いてみて、線画がそこそこ出来て、色を塗りで成功したり失敗したりで、
なるほどわかった思い出した感。
おもんないスケッチではあるけど、この一発目が大事だと思ってる。

ド直球で紅葉がすばらしい時期、
今際の際で「生きるというのは美しいことじゃのう」とでも回想しそうな風景を発見。
わしゃもう一枚描いたから、失敗してもええわボケ精神で描き進める。
余裕が出てきた証拠。
オール色鉛筆で、面重視で描いてみたいと考えてたので
次回への課題も残しつつ、一応思うようには描けた。
この「次回への課題」ってのって重要やと思う。
ちょい日も落ちてきたので、あと一枚どうしようかとスポットを探してたら
フランスパンと見間違える大きさの芋虫を見たので逃げ帰る。
帰ってTwitterにて、
タケウマさんのつぶやきで、本日は京都のクロッキーだということを知り
後30分で始まるけど、さてどうしようか。
しかし今年はこれがいけるラストチャンスやなと、
ジャージに着替えたのを、また着替え直して
一時間遅刻で瑞泉寺クロッキー部へ到着。

まだ整え切れてないのか
いつもなら余裕の5分もなぜか厳しかった。
スケッチをこなしてからのクロッキーだったので
逆に筆が乗りすぎてたのかも。
ふわふわしたときはスケッチ、クロッキーがオススメ。
そんなことすら忘れる自分の為へのメモ。
そんなこんなの集大成のスケッチ達
これからは寒いよね

by yamasakki2
| 2014-11-25 13:01
| 即席スケッチ同好会