2017年 02月 22日
#台南はいいぞ 台南市公共自行車T-Bike体験
「T-Bike」体験。
まだまだシステムは更新されるでしょうが
現在のところの感想イラストレポ。

そして発見!
特別展示で「臺南市政府站」があり


あそこまでマメにメンテしてくれたらええんやけど。。。(あっちはGIANTがついてるので)
ステーションもまだまだ増えるようなので、
SIMフリー機で旅行中に電話番号を手に入れてカード登録しときましょう!
僕も更に毎回カード登録しとこ。
サイクリングの人が履いてる尻クッションパンツあったらもっと快適。
さあこれで安平も夜市も林百貨も安心。

鉄道ホテルから歩いて
ツーカンローの横のステーションでハナコと集合のとき、
登録したユーユーカードを忘れてしもて、ぎゃーしもたー!と。
んで登録してないIpassは持ってたので
これを登録できひんか?とゴチョゴチョとマシンをいじってたら
ユーユーカードに登録してる電話番号とパスワードさえ分かれば
もう一枚もその場で登録できることがわかった!
みなさんもどっちも持ってるなら、どっちも登録しとくんがベスト。
2017年 01月 26日
新年快樂 恭喜發財

昨年に引き続き 台南インスピレーションのお飾りを描きました。
モチーフはサバヒーのアレ。
またもやな一年になりそうです。
2016年 12月 29日
2016ヤマサキまとめ 主に台湾関係
別にたぶんなんもなかった。
えべっさん行ったくらい。
・シティリビングの台湾特集にねじこましてもろて
規模にびびる。









https://www.japaholic.com/tw/keyword/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E5%85%84%E5%A6%B9/


同じ舞台に立っていたエッセイストの柳沢小実さんとお知り合いに。



・台南と境目の高雄でびびるほど美味い蟹をご馳走になる。
入院中、病院めしをスケッチ。

腰がまだ治ってないのでビクビクで。

まだまだ腰治ってないので杖もってフライト。


・まだ年賀状書いてない。
膨大になるので、
日本の仕事や出来事のことは書いていませんが
台湾だけで遊び含めこんだけ関わらせていただきました。
まだもうちょい続きそうです。
本年もありがとうございました。
新年もよろしくおねがいいたします。
ヤマサキタツヤ
2016年 12月 13日
台南ナイトVol.1

大阪の中崎町にて、台南ナイトVol.1が密やかに開催されました。
退院してから高雄に行くまでの間だったので、
よろよろで杖をついての司会進行。
そもそも公式の会場になってる中之島公会堂などの大きなキャパでは、
下品な山崎兄妹はもう全く役不足でして、以前に森之宮キューズモールで開催した
【私のお薦め台南本】くらいのキャパが一番ええんちゃうかということと、ほんで
公式では言えんことも、台南のほんまの面白いとこちゃうん!というとこからの発想でした。
記念すべき第1回に、お声をかけさせていただいた面々は
「基本、素性を知ってる人」およびもちろん「台南好き」であること。
一般に募集をせぬままにMAXの30人枠が即効で埋まり感謝。

来年も開催すると思いますが
FaceBook(名前が分かるので)などで絡ませてもろてる
ここ
「山崎兄妹のエエ加減なシャベリOKよ!」な方々
「オモロイ台南おもろかったよ!」と言うていただける方々に
声かけさせてもらお思てます。
最近ほんまめんどくさいの多いので
みんなが心置きなく楽しめる会にするために
そこらへんは徹底しよと思てます。
よろしゅうおねがいいたします。
↓ハナコのレポ
↓はなうた食堂さんの台南ナイトでの「台南めし」説明

また来年!

2016年 12月 04日
11月のできごと

11/5に家で腰をイワして倒れて救急車で搬送、そして入院。
それはそれは、なかなかのレスキュー場面でした。
入院一日目は殺してくれ言うくらい激痛が止まらんかった。
半日ごとにみるみる回復していき
めしの絵を描くことのみを生きがいとして一週間で退院。
人生初の救急車と入院でした。
現在も杖で歩行してるけど、別に無くてもいけるくらいやけど
楽なので使っている。

しかし閉所恐怖症でMRIを断念したので(二回)
結局原因わからず。
レントゲンとCTスキャンの結果、結石ではないらしい。
ヘルニアぽくもないらしい。
なんしかオープン型MRIに行くしかない。
それもちょい自信無いんやけど。
11/25~28
友人の結婚式のために高雄と屏東へ。
ほぼ初めてのところが多く面白かったが腰の爆発が常に怖かった。
高雄の科学技術館おもろい。
台湾式の結婚式に参加は3回目やけども
一番トラディショナルな感じぽかった。

気取らん感じがとても自分には合っているので
台湾の式には毎回参加したい。
(日本のは帽子かぶられへんから)
入院と結婚式。
これだけでも結構な内容が描けるくらい
激動の一ヶ月でした。
けどまだ本調子やないなあといった感じ。
普通に生活できることに感謝し
あなかしこあなかしこ。
厄年とうに過ぎたけど
