2016年 06月 14日
Fanyu x 山崎達也 x VVG Chapter予約方法など
Fanyu x 山崎達也 x VVG Chapter [文房]
2016/6/24 Fri. - 2016/8/18 Thu.

E=mc2 設計相對論講座(トークイベント)
2016/6/25 Sat. 14:00-16:00
主持人|吳東龍 Tomic Wu
與談人|Fanyu 、 山崎達也
採前50位報名人數為主,免報名費用,採線上報名。(無料50人限定ネットで予約必要)
報名請洽|http://www.vvgchapter.com.tw/#chapter6
6/14 起受理報名(6/14より受付開始)
めっちゃオサレなギャラリーで展覧会さしてもらいます。
台湾のイラストレーターのFanyuさんとの展覧会。
私が出展するのは台南めしばっかり。
半分以上新作です。次回の本に使おうと思ってるものばかり。
しかも私のは相変わらず日本語ぎっしりですので
全く台湾の人に優しくない展示。
日本では出版以外では出さないつもりなので、
是非おいでください。
25日はトークイベントもあります。
全く喋られへんけど。
■
■
■
日本語版
Fanyu x 山崎達也 x VVG Chapter [文房]
展覧会が行われるVVGの注意事項と
予約方法です。(日本語ハナコ訳)
日本から行かれる方はお読み下さい。
↓
好樣文房 VVG chapterは古い建物を利用して、
建物の中でゆっくりと本を読んでもらう空間を
提供しています。その為、
入館は予約制となっています。
1. 満15歳以上の方のみ。好樣文房 VVG chapterで
申し込みをして下さい。
(入館希望者各人の予約が必要です)
2. 毎日入館人数は48名まで。1日4回に分け、
各回12人までとなっています。
1回目:10:00-11:50
2回目:12:00-13:50
3回目:14:00-15:50
4回目:16:00-17:50
3.人数に限りがある為、沢山の方に楽しんでいただきたいので、初めての方を優先的にご案内いたします。
4.入館前には身分証を提示していただきます。もし申込時に書いて頂いた内容と違う場合は入館取り消しをさせていただく場合がございます。
5.もし時間帯等変更があれば事前に連絡をし、違う時間に変更させていただきます。
6.床の素材が強くなく、保護する為にも入館者には靴下着用をお願いしております。
7. 当館では本を自由に閲覧していただけます。読み終わった本は元の位置に戻していただきますようお願いします。
8. 当館では各入館者さまにデザートと飲み物をご用意しております。指定の場所でお召し上がりください。
9. 入館時に荷物をおあずけ下さい。
禁止事項など:
1. 外から食べ物や飲み物を持ち込まないで下さい。うるさくしたり、タバコや飲酒、酒酔い状態での入場はお断りします。携帯電話はマナーモードにしてください。
2. 汚したり破損した場合(例えば館内の物を失くしたり、落書きをしたり等)は弁償していただきます。盗んだ場合は警察機関に連絡し処理していただきます。
3. 特別な写真撮影がしたい場合は申請してください。
4. 守れない場合は出て行ってもらったり、警察に連絡したりします。
5. 伝染病にかかっている場合は更なる伝染を防ぐために入館をお断りします。
■
■
■
予約方法 こちらのアドレスから入力できます。
結構予約埋まってきております。
http://www.vvgchapter.com.tw/#chapter3
Chapter 3 / pick a time 預約時段
真實姓名 Name:本名。
(当日提示できる身分証と同じ名前を)
身份證字號(護照號碼)後四碼 ID:
外国人はパスポートの下4ケタを入力してください
生日 birthday:生年月日
(yyyy-mm-ddの形式で。例:1990-01-01)
電話 telephone:電話番号
信箱 Email:メールアドレス
預約日期 date section:予約したい日にち。
(選べない日はすでに定員に達してる日)
預約時段 time section:選んでください。
※当館は本人の予約でのみ受け付けてます。複数人で入館希望でもお一人様ずつのご予約をお願いします。
※予約当日に提示していただく身分証と予約時の資料とが違う場合や身分証を持っていない方は入館できません。
※予約フォームに入力した情報に間違いがないかどうか確認したあと「送出(submit)」をクリックし「入館須知」を読んで同意してだいたあと、予約確認のEメールを受け取った段階で予約成立になります。
6/25にトークショーがあります。
山崎達也も参加します。
50名。無料。ネット上での申し込み必要。
http://www.vvgchapter.com.tw/#chapter6
6/14より申し込み開始です。
2016年 06月 08日
大阪の駅弁
japaholicにて、山崎兄妹の連載が始まっております。
今までとは逆に、日本の紹介をしたいと思ってたので
この連載はノリノリでやっております。
第二回目は「大阪の駅弁!」
クリックしたら飛びます↑
こちらでは日本語訳もあります。↓
慢慢來吧 ~台南-大阪いったりきたり~
イラストの日本語訳はコチラ

完成版は上のリンクから行ってください。
また行くよ

2016年 05月 10日
仕事やらなんやら
まずはお仕事

三重県の津駅にて
期間限定(10月頃まで)にて台湾観光ポスターが貼られております。
是非、ジャンプして一緒に記念撮影してください。

台中の川島小鳥展覧会にて
山崎兄妹の小屋で写真を撮るのが
ナウな台湾ヤングの
ちょいとイカした流行(ハヤリ)。
instagramで探してみて下さい。
5月29日までです。
台中 勤美術館
川島小鳥『明星』写真展
HAPPY TOGETHER
2016/4/1(金)~5/29(日)
火水木日:14時~20時
金土:14時~21時
月:休館日

台南市政府の月刊誌「悠活台南 第二十期」にて、
結構な数で掲載していただきました。
長いインタビューにも答えましたが
中文なので全く読めません。
台南の数々の場所で手に入るものでしたが、
もう残ってるとこは少ないと思います。

大阪の「うめだ阪急本店」の広告イラスト描かせていただきました。
丁度時期も重なってたため、
台南に機材持ち込んで制作。ほんま毎日睡眠不足やった。
結構なイラスト量、母の日特集の号。北海道物産展もかねており
もちろん行ってきました。
北海道物産展はなぜにこうも心くすぐるのだろうか。
4月終わりからのGWは、ベテランとなった山崎兄が
ハナコ抜きで台湾初心者を台南に連れて行くというドタバタでした。

3泊の強行でのんびりは出来ませんでしたが
今まで培った抜粋で、結構ハズれなく台南をエンジョイできたのではないでしょうか。
幸いにも曇り空だったので、一番懸念してた「ドエライ暑さ」は回避されましたが
どうせなら初心者に太陽のエゲツなさを体験して欲しかったという残念な思いもチラリ。
今回の強烈な思い出はマングローブクルージングで、私の人生の天敵であるケムシを
多く観たこと。

台南・正興街の佳佳ホテルが手がけるブランド「Little bird 's tweet 小鳥衣衣」の発表ブースで
以前ここのオネエサマ方をモチーフに描いた絵を使ってもらいました。
こんなコンパ行きたいわあという思いで描いた絵です。
そしてなんと先日行われた南台湾プロモーションで

飛行機の有効期限は3ヶ月なので、他にも行かんならん用事あるので
この三ヶ月で二回は台湾に行くことになります。
レギュラーの仕事の皺寄せを考えたら恐ろしい。

14日(土)
京都の三条会商店街の「地ビール祭京都」にて
似姿絵をします。これで3年か4年目。
毎回大好評をいただいていますが、老眼ハンパないのでスタイル変えます。

ポスターにも使われた原画も展示します。
そして、今年もさせてもろたビアグラスデザイン。
これを入手するにはイベント開始直後をオススメします。
もちろん地ビールも日本国中から集まるので、しかもアーケードなので
なのでなので
雨天決行なので是非おいでください。
地ビール祭京都 詳細はコチラ

そしてその次の15日は神戸まつり2016にて

台湾観光カーが台湾の方々と一緒に行進します。
これは去年も行われたのですが、今年はこの裏面のイラストも手がけました。
チャイナエアラインの広告で新作描き下ろしです。
去年、神戸まつりに参加しましたが、食いモンがバラエティ多くてめっちゃオモロイ。
私も前日のビール祭で飲みすぎて無かったら行く予定です。
という溜まりに溜まった情報で駆け足でした。
現在も色々発信情報あり、もうちょいマメに更新しますので
覗きに来て下さい。
山崎兄妹、台南関係は妹ハナコのブログのほうが更新してるので
こっちも是非どうぞ。
慢慢來吧 ~台南-大阪いったりきたり~
もしくは、日本人がほとんど居なくなったこちらのFBで。
ヤマサキタツヤイラストレーション
2016年 04月 08日
ヤマサキ春のパンまつり
2016年 04月 06日